2月1日
手袋の毛玉をとる。
2月2日
「メイクスポンジの正しい洗い方」をYouTubeでみる。今まで幾度となくメイクスポンジを洗ってきたが、なかなかファンデーションの汚れが落ちなかった。けれどこの動画のやり方だとけっこうきれいになる。ちなみにわたしは固形石鹸ではなくヤシノミ洗剤の濃縮タイプを使っている。
買い物をするとき、目的のもの以外は見ない。
を徹底すると心やすらかである。
100均で買った「われにくいえんぴつキャップ」がゆるく、どうもストレス。なので今日別のものを文房具店で買い直した。「こーなもん」というキャラクターが描いてある。
マックスピローというシリコン製の耳栓が届いた。今までモルデックスのメテオ(S)を愛用していたが、一度耳にできものができたし、かゆみもひどい。シリコン製ならかゆくないというレビューを見つけて試しに買ってみたが、どうなのだろう。
(その後:たしかにかゆみは軽減されたし、痛みもない(モルデックスはすこし痛かった)。うまく耳に装着できれば遮音性もまあまあ(モルデックスには劣る)。ねっとりしているので急に話しかけられたときにすぐ外せない。ゴミがつく)
2月3日
お茶の出がらしを玄米といっしょに炊飯器で炊いて食べた。ブレンド茶なのでいろいろな茶葉が入っているが、そのうちの小豆がめちゃくちゃかたいし苦い。棒状の茶葉(わからない)も歯が折れそう。翌日は快便だった。
2月4日
まつげは伸びない。
ということをとうの昔から知っているにもかかわらず買ってしまうまつげ美容液かな。
仕事でゲラにたくさん消しゴムをかけた。疑問出しの方針を途中で変えたので。
2月5日
寒空のもとベランダそうじ。
業務スーパーでこんにゃくが37円で売られていたのでうれしくて4つ買う。
2月6日
ピアスはかわいい。イヤリングよりぜったいピアス。と思いつづけて社会人になってから間もなくピアスを開けた。ピアススタジオで刺青だらけのお兄さんに開けてもらい、ファーストピアスはアナトメタルのきれいなジルコニアだった。お兄さんの教えを守り、1年間ファーストピアスを外さなかった。けれどピアスホールはいつまでたっても安定せず、激しく膿んだ痛みに耐えかねて一晩外した翌日、穴が閉じてしまった。開けてから1年以上経っているというのに、である。わたしのからだはすさまじい治癒力をもっているようだ。(ピアスはからだにとって怪我)
というわけで、ピアスとは決別したので仕方なくイヤリングやイヤーカフをつけていたが、イヤリングは痛くなることが多いし、イヤーカフはなんだかダサい感じがしていた。
そんななか偶然ネットで目にした「耳つぼジュエリー」。これは… なかなかかわいいのでは!? と興味しんしん。だけど、いずれ剥がれるものにしてはコスパ悪いなあとも思った。そうこう調べていくうちに、100均のネイルシールを耳に貼っているという猛者があらわれた。これだ! これならたとえ剥がれても惜しくない。

2月7日
700円のわりばしを奢ってくれる男性の夢。
夜、ドライヤーをかけながらひとりカラオケ大会がはじまる。
イフライフイィザムーヴィッオゥヨァーダーベスパァ〜♪
(曲名正解者にはわりばし差しあげます)
2月8日
確定申告とりかかる〜
会計ソフトに領収書などの金額をひたすら入力していく。入力し終えた領収書は封筒にきちんとしまい、電子ファイルもきれいに整頓。確定申告はほんとうに気が重いので、(あえて)いちいち丁寧にやることで気分を上げていく作戦。
2月9日
確定申告終わりました。源泉徴収されているフリーランスなので所得税は還付ですが、消費税は納めねばなりません(課税事業者)。
2月10日
財布がしまらなくなるほどの札束をかかえ、コンビニへ。
大学生のアルバイトか、礼儀正しく感じのいい男性店員に大金を差し出す。
わたしはなんと立派な納税者なのか…
帰り道、きれいな月が見えた。
(つづく)