12月16日
重ね煮味噌汁をつくるようになってから、だしを使わなくなった。
だしを入れなくてもじゅうぶんおいしい、というか、だしを入れないほうが自分好みの味だった、というか、だしがまずかった、のである。
だしの雑味が味噌汁をまずくしていたのである。
なので、余っただしパックでふりかけをつくった。
酒と醤油と水と黒ゴマを加え、フライパンで炒った。
やや苦みのあるおかかふりかけができた。
12月17日
仕事。割れた鉛筆キャップを新しいものに交換する。
ダイソーの「われにくいえんぴつキャップ」。たしかに丈夫そうだが、ややゆるし。
12月18日
こびを売らない人が好き。
12月19日
いつも安さに負けて鶏むね肉ばかり食べているが、今日は鶏もも。
プリプリさにおどろく。
通じ合えない人とは関わらない。
12月20日
ぎゃあ〜〜〜(あふれる原稿)
12月21日
利害関係が一致している人っていい。
わたしはどんなときも仕事を一刻も早く終わらせたい人なので、おなじように思っている人と仕事ができるとうれしい。というかそう思っていない人と仕事をするのはとてもツラい。
12月22日
仕事(校正)で事故寸前でヒヤリ。
指示のない箇所を深く考えず通してしまったのが問題だった。
原稿主義は校正の鉄則。いま一度気を引き締めなければ。
12月23日
ひさびさの休日。
繁忙で身も心も虚になったわたしを癒やすのは、、、
断捨離。
幼いころからモノを捨てることに快感をおぼえるへんな子どもだった。
大人になった今でもそれは変わらず、自称ミニマリストな生活を送っている。
ミニマリストな部屋を見せれば、わたしをきれい好きと思う人もいるかもしれないが、きれい好きとはちょっとちがう。所有していることが苦しく感じる質なのだ。
12月24日
きのうの断捨離の勢いにのって、きょうも部屋の掃除。
疲れて急に昼寝する。
12月25日
校正で出した指摘には重要度の高低があって、高いものは大きく目立つように、低いものは控えめに書くのが大事。(だけれど今日はそれが逆になるような指摘出しをしてしまって反省)
12月26日
仕事納め。契約先の社員の方々にあいさつをして帰る。
12月27日
眠いが、今年最後のゴミの日のため早起きする。
午後は毛布との戦い。
年末なので大物の洗濯をする。柔軟剤を使わないのでゴワゴワになった。
12月28日
お風呂場の徹底掃除。
お風呂場が終わると、今度は床のぞうきんがけ。
12月29日
このブログを書いている。
(また来年)
054 週報:師走(12/16~12/29)
