10月某日
水菜の味噌汁おいしい。
10月某日
夢の中でSASUKE(障害物を乗り越えるスポーツゲーム)をやってた。つぎつぎと難関をクリアしていた。
10月某日
チョコレート菓子を爆食いする夢をみて、頭から離れなくなり、チョコロールケーキを買ってしまった(4毒抜きしているが…)。
いざ食して一口目は中毒性のあるおいしさだけれども、だんだん気持ち悪くなってきて、それでも残せない性分なので完食する。
10月某日
社会人あるあるだと思うが、嫌いな人たちには毎日のように会って、好きな人たちには時々しか会えない。
これってなんなんだろうか。なんかおかしくないか。
10月某日
「いつか」というのは元気が出ない。
たとえば「いつかディズニーランドに行こう!」は元気が出ない。
しかし「◯月◯日にディズニーランドに行こう!」は元気が出る。
決めると元気が出る。実現できるか否かは重要でない。
10月某日
はじめての美容室。ヘアカットだけで1万円で、正直予約をためらったのだけれど、行ってよかった。
でも頭はまだ金太郎なんですよね。
10月某日
ひさしぶりに鮭を買って、けれどアルミホイルやクッキングシートが家になく、どうやって焼こうかと。そこで思いついたのが、耐熱容器に鮭を入れてそれを2cmくらい水を入れたフライパンの中に置いて蒸し焼きするという方法。耐熱容器に鮭がすこしこびりついたけど、なかなかいい感じ。
10月某日
最近仕事がなく時間があるので、年末にしている大掃除をもうやってしまう。
洗濯機の排水口とか、お風呂場の壁とか、ふだん掃除しないところを徹底的に掃除した。
毛布類はお風呂場で踏み洗いして(殺人級の重さになった)、脱水だけ自宅の洗濯機でやったあと、コインランドリーの乾燥機へ。乾燥30分で300円。洗濯もコインランドリーでやってしまうと1000円くらいかかるので乾燥だけ。
10月某日
日頃から頭皮や身体のマッサージを欠かさないので、よさそうなマッサージグッズを見つけるとつい買ってしまうのだけれど、しばらく使ってみるとやはり手でやるほうがいいことに気づく。
手は最強。ハンドパワー。
10月某日
最近ずっと微妙な天気が続いていたけど、晴れたので夕方にウォーキングする。呼吸を意識した。
10月某日
映画『夜のピクニック』をみる。
高校時代の強歩大会を思い出した。3年間とも最後尾で先生と一緒に歩いたあげく、最終的にはバスに強制収容された思い出…。
10月某日
勘弁してくれ…という出来事が起きて、しかしあらゆる側面からその出来事をとらえ直して良い点を探そうとはするけれど、やっぱり勘弁してくれ…というか、なんで自分こんなに舐められているんだろうかと悲しいわけです。こういうことを書くと、舐められるのはあんたに原因がある、と言い出す“自分”も現れるのですが、そういう“自分”も含めてくたばってくれという心境ですのう。
10月某日
外の空気がおいしい午前1時(退勤)。
家に帰ってコンビニで買ったサラダ巻きを食べたのだけれど、サラダ巻きもおいしい。添加物すごいが。
10月某日
母と「元気くん市場」へ。
品揃えが良く、野菜や味噌、梅干し、お昼用に焼き魚、いかぽっぽなどを買う。
お魚といかぽっぽおいしかった。
帰りにサンデーでフラットシーツを買う。
今L字ファスナータイプのシーツを使っているのだけれど、取り替えがしづらすぎて殺意がわくのです。
10月某日
やっぱりAIに飽きるのはわたしだけでしょうか?
AIはほんとうに優秀だと思いますけれど、やっぱり人間のほうがいいと思うのです。
嫌いな人間がたくさんいるわたしでさえそう思うのです。
10月某日
YouTubeで高山なおみさんがふきんを鍋で煮沸消毒していたのをみて、真似してぐつぐつやってみる。
菌が死んでるぜ〜(^ω^)な気分になりますね。
しかし高山さんの動画をみると、なぜこの人はこんな物語のような生活ができるのだ?と心底不思議に思う。まるで自分が野生の猿かと思うくらい感受性がちがう。
憧れるし本も何冊か買ったけれど、やっぱりわたしは猿なので、わたしに必要なのは猿の友だちだと思う。
(つづく)
078 アイ アム モンキー

