077 どんな表情も


9月某日
買った大根が辛くておいしくなかったのだけれど、干したらおいしくなった。
以来なんでも干すようになる。エノキなんかはシャキシャキ(ニャキニャキ?)食感になっておもしろい。



9月某日
アーケードの夜の明かりがなんだかディズニーランドの雰囲気で、ひさびさに思い出して行きたくなった。



9月某日
塩辛うまい。



9月某日
前回のブログで愛用のモンベルのバッグがお亡くなりになったと書いた。
新しいバッグは何にしようかなといろいろ見てまわったけど、結局またモンベルのバッグを買った。店頭で見た瞬間、やっぱりコレよね〜という気持ちになった。



9月某日
お香を焚いたら目がめっちゃ痛い。



9月某日
映画「新少林寺」をみたら、ぱんぞうのゲーム(「もえよ!ぱんぞう」)を思い出してひさびさにぱんぞうのゲームをやる。プラグインがインストールできないので、数少ないHTML5ゲームしかできないのだけれど、けっこう楽しい。でも一番好きだった「もえよ!ぱんぞう」ができないのは悲しい。

「新少林寺」はアンディ・ラウが最高でした。香港映画の2大スターといえばトニー・レオンとアンディ・ラウですが、わたしはアンディ派なんですよね。トニー様もめちゃくちゃかっこいいのだけれど、悪役をやるアンディがいいのよね。



9月某日
ジャズフェス聞きに行く。
学生時代にとてもお世話になったプレイヤーの方がいて、ひさびさに挨拶しようと駆け寄ったのも束の間、いろいろ複雑な感情が湧き出てきて泣いてしまった。あたたかく声をかけてもらった。

思ったこと。
自分にとって都合の良いことは都合の良い流れで用意されている。
自分にとって都合の悪いことはちゃんと都合が悪くなっている。
思い返してみれば、自分にとってほんとうに良かった出来事というのは、それを目指したり、やみくもに努力したりした先にあったものではなかった。ぜんぶなにかの流れのなかにあった。だから大丈夫なのだ。



9月某日
霧のなかに立っているのなら、霧が晴れるまで待てばいい。



9月某日
残業してかなり遅くなってしまい帰るのがめんどくさくなったので、朝まで仕事して納品してから帰った。最近ヤケクソになっている。



9月某日
ヨガマットをラグ代わりにして敷きっぱなしにしていたのだけれど、案の定食べこぼしなどで汚れてきた。ので捨てた。ので運動スペースがなくなって困っている。のだけれどめちゃくちゃ掃除しやすくなった。のでもうヨガマットは買いたくない。のだけれどやっぱり運動スペースがなくて困っている。



9月某日
笑っている顔も素敵だけれど、人は、怒っている顔も悲しんでいる顔も泣いている顔も、それぞれに美しさがある。だから無理に笑う必要はない。



9月某日
ジェットストリームの「迷わず黒が使える3色ボールペン」を買いました。
便利な新商品だなあ(と思って調べたら2021年発売でした)。

黒が後端ノックになっている



9月某日
扇風機を分解してきれいに洗う。今年の夏もエアコンは使いませんでした。



10月某日
やっぱり財布は長財布がよい。
今まで3つ折りのコンパクトな財布を使っていたのだけれど、ボロボロになったので長財布に新調した。
小さいバッグには入らないけど、お札が折れない!小銭とお札が一度に取り出せる!のが最高。



10月某日
おいしいおにぎりをつくるにはどうすべきか、、と前回のブログに書いたけれど、今のところ「けずり粉+塩」がベストかも。けずり粉は業務スーパーで78円くらいで買える。

通勤時大雨で靴がびしょびしょになり退勤まで乾かなかったので、職場で室内履きにしているサンダルを履いて帰る。濡れた靴は袋に入れて持ち帰った。



10月某日
ずっと引き出しにしまっていた冬用のパジャマを天日干しする。

YouTubeで平成女児グッズを紹介する動画をえんえんとみる。
わたくしは94年(平成6年)生まれなのでコレ系の動画がものすごく刺さるのですよ。



10月某日
わたくしはもともとエクストリームミニマリスト?でして、今のマンションには市のゴミ袋3つくらいに荷物を詰めて引っ越してきたのです。家具は小さなサイドテーブルのみで、家電は1つも買わなかった。洗濯はすべて手洗い、冷蔵庫なし(でも毎日自炊していました)、土鍋で米を炊く、WiFiなし…。
それから4年以上経った今、洗濯機も冷蔵庫も炊飯器もWiFiも部屋に導入されてしまいましたが、やはり性根はミニマリストなので、2025年は増えた持ち物をちょこちょこ断捨離していました。
そして今日、「そろそろできるかも…」と思ったのです。そろそろ全持ち物リストをつくることができるのでは?と。全持ち物リストはかなり部屋の物を厳選しなければ、つくるのがむずかしいリストだと思っています。で、夜な夜なPC片手にリストを作成しはじめました。収納しているケースやフックなども細かく数え上げたら500個ちかくも物があった。わたしの部屋は一般的な人から見ればかなり物が少なく見えると思いますが、それでもこの数とは…。
正直リストを作成しはじめて(あまりの大変さに)後悔しましたが、完成したリストを眺めてニヤニヤしているわたくしはやはり変人なのでしょう。


(つづく)